くるみの歴史

くるみ幼稚園について
本学園は、昭和29年、福田昭一が、戦後の未来を託すものとして、子ども達の教育を決意し、くるみ幼稚園を創設したのが始まりです。この、未来を託すという事、即ち、社会の為に貢献する人を育てるという園創立の理念は、連綿として今日に受け継がれています。

人生に必要な知恵は、すべて幼稚園の砂場で学んだ。

学校法人福田学園の沿革
昭和29年9月1日
| 福田昭一くるみ幼稚園設立
|
昭和30年11月21日
| くるみ幼稚園認可
|
昭和44年4月1日
| くるみ西幼稚園認可設立
|
昭和49年4月1日
| くるみ北幼稚園認可設立
|
昭和51年4月
| 音楽あそび導入
|
昭和51年9月
| 「ことば」と「かず」遊び導入
|
昭和55年4月1日
| くるみ北幼稚園現在地へ移転
|
昭和55年4月1日
| 完全給食導入
|
昭和56年4月1日
| プールあそび導入
|
昭和56年4月1日
| パソコンあそび導入
|
昭和60年4月
| 預かり保育開始
|
昭和60年12月
| 福田美津子理事長就任
|
平成6年7月
| 未就園児教室開始
|
平成8年3月31日
| くるみ西幼稚園新園舎完成
|
平成13年4月
| 満3歳児クラス開始
|
平成13年11月
| ホームページ開設
|
平成14年4月
| 英語あそび導入
|
平成20年4月~
| 園生活と未就園児教室のブログスタート
|
平成31年4月
| くるみ幼稚園新園舎完成
幼保連携型認定こども園くるみ幼稚園へ移行する
|
令和2年5月31日
| 上野修理事長就任
|