預かり保育

預かり保育 働くお母様へ
お母様のライフワーク支援として、保育時間外の預かり保育を実施しています。
お母様方のお勤めなどで園児の帰宅時間延長を希望される方のために、通常保育終了後もお子さんをお預かり致します。
目的
① 仕事を持つ保護者への子育て支援の一環として
② 降園後、遊び相手がいない子どもたちへの支援の一環として
③ 安全な遊び場の提供として
④ 保護者兄弟関係等の用事があるときなど子育て支援の一環として
② 降園後、遊び相手がいない子どもたちへの支援の一環として
③ 安全な遊び場の提供として
④ 保護者兄弟関係等の用事があるときなど子育て支援の一環として
お休み
● 日曜日・祝日
● お盆休み ●年末年始休暇
● 入園式・卒園式
※詳しくはお問い合わせください。
● お盆休み ●年末年始休暇
● 入園式・卒園式
※詳しくはお問い合わせください。
預かり保育時間
早朝保育(月〜金) 7時30分~8時00分
保育時間(月〜金)通常保育終了後~18時00分
保育時間(月〜金)通常保育終了後~18時00分
(土曜日・休園日)8時00分~18時00分
特別延長保育(月〜金) 18時00分〜19時00分
預かり保育料金表
1回のご利用につき 500円
| (土曜日のみ 1,000円)
|
(おやつ代 50円込み)
|
●臨時預かり保育 1回ご利用につき500円
●特別延長保育 1回ご利用につき300円加算
★年少以上のお子さんについて、「保育の必要性の認定」を受けられた方は、
日額450円 月額11,300円までの範囲で預かり保育の無償制度があります。
最年少組における満3歳児のお子さんについて、幼稚園預かり保育促進事業の補助があります(長崎市・長与町在住の方のみ対象)
就労・病気等で、一定の条件のもと預かり保育が必要と認められる方で、長崎市・長与町については、預かり保育の補助制度があります。
平成30年度の実績では、預かり保育の利用料金の1/3(月額の上限3,000円)の補助が受けられました。年に2回(9月・3月)に分けて、必要書類を添えての申請となります。詳細につきましては、その都度お知らせ致します。
早朝保育 7:30~8:00
●随時登園 ●遊び
通常保育時間 8:00~14:00(12:00)
●教育活動 ●昼食
預かり保育 14:00(12:00)~18:00
●遊び ●おやつ ●随時降園
特別延長保育 18:00~19:00
●遊び ●随時降園